酒器

酒器

納得いくまで作りきる錫酒器


4時間で錫酒器を作るワークショップ。終了後も営業時間いっぱい、納得いくまで制作OK。とことんこだわりを。


錫は抗菌性・熱伝導がよく、錆びや腐食に強いことが特徴。
錫の酒器を使うとお酒から雑味を除き、まろやかな味わいになる。
その特徴から、古くから神仏器具としても使われてきました。酒器2

 

絞り技法は、なかなか体験できない技法。
滅多に絞り技法を体験できる場所は一般開放されていません。

写真のように当金(土台となる金属)と鉄鎚を使って金属板を変形させていくのが絞り技法。
最初は丸くて平らな形状の錫からワークショップはスタートします。

酒器3

 

錫を鉄槌を使って思い通りの形状に変形させていきます。

もちろん、ただ叩き続ければよい、というわけではなく、
キレイに仕上げるためには工程上にいくつかポイントがあります。
そういったポイントを理解しながらワークショップは進めていきます。

ワークショップは4時間で開催予定。またワークショップ終了後、もっと
こだわりたい!という方は、営業時間いっぱい残って制作を続けてもOK。

最初は一つ一つ工程を覚える必要がありますが、
一度理解すれば錫酒器が作れるようになります。

また、錫自体はメイカーズ内でも販売します。一度ワークショップを
受けた後、錫を購入し、2つ、3つと複数作ることも可能です。

<受講上の注意> 
・汚れてもよい格好でお越し下さい。
・サンダル、ヒール、ひらひらした洋服はご遠慮下さい。 
・髪の長い方は、まとめた上でご参加下さい。

参加費:会員:10,800円 一般:10,800円
対象:会員・一般
要予約とのことです!

詳しくはこちら

参考:Maker'sBase

 この記事が気に入ったら、いいね !・シェアしよう
最新記事をお届けします!

  • この記事を書いた人

酒蔵プレス編集部

あなたと酒をつなぐSAKEメディア 「酒蔵PRESS」では、Made in JAPANの日本酒を中心に、和酒(日本酒、焼酎、泡盛、梅酒、リキュール、地ビール、日本ワインなど)に関わる情報を発信しています。

-酒器
-, , , , , , , , ,

© 2024 酒蔵プレス