東京国税局の管轄である1都3県(東京、千葉、神奈川、山梨)で製造された清酒、本格焼酎、ビール・発泡酒を対象する鑑評会「東京国税局酒類鑑評会」の審査結果が、東京国税局で10月30日(火)に発表されました。
表彰式は、1都3県の優等賞に選ばれた蔵元をはじめ、東京国税局長、鑑定指導官、鑑定官、審査委員、オブサーバー等が出席され、厳粛におこなわれました。優等賞に選ばれた蔵元様、本当におめでとうございました。本部門の清酒部門では、冷や酒(常温)とお燗酒の2分野に分けて審査されていますが、幅広い温度帯で楽しめるお酒が日本酒です。
酒蔵では、既に新たな酒造りがスタートしているところが多いのですが、今年の1都3県の日本酒と焼酎の出品酒における品質の総評として、お役立てください。
イ 清酒各部門
原料米は、平成28酒造年度と比べて溶けやすい傾向にあったため、米由来の味わい豊かな酒質の出品酒が多く出品されていました。酒造期に例年にないほど冷え込んだ影響もあり、醪管理に苦労したとの話も聞いております。
- (イ) 清酒吟醸部門
穏やかで上品な吟醸香と、軽快な味わいとソフトな甘みが調和した吟醸酒が数多く出品されていました。
- (ロ) 清酒純米吟醸部門
酒質は、軽快で切れがよいものから原料米からの味わいを引き出した豊かでふくらみのあるものまで多様であり、また、吟醸香も酵母の特性を反映し、バラエティに富んでいました。
- (ハ) 清酒燗酒部門
辛口で軽快なものから熟成感のある味わい深いものまで、酒質の多様化が図られており、それぞれの個性を活かした食中酒としての品質が感じられる燗酒となっていました。
- (ニ) 清酒純米燗酒部門
甘味や酸味と熟成による口当たりのやわらかさが米由来の旨味と調和し、なめらかでコクを感じられる燗上がりする酒質に仕上がっていました。
ロ 本格焼酎部門
米、麦、甘藷及び酒粕等の原料特性や蒸留方法が香味に反映され、クリーンな香りや奥深い味わいを有した個性豊かな品質の本格焼酎に仕上がっており、近年の酒質向上の成果がうかがえました。
◆優等賞受賞製造場一覧◆
(1) 清酒吟醸部門:11場
都県名 | 税務署名 | 製造場名 | 銘柄 |
---|---|---|---|
千葉 | 館山 | 亀田酒造株式会社 | 寿萬亀 |
木更津 | 小泉酒造合資会社 | 東魁盛 | |
成田 | 株式会社飯沼本家 | 甲子正宗 | |
佐原 | 株式会社馬場本店酒造 | 海舟散人 | |
鍋店株式会社 | 不動 | ||
東金 | 合資会社寒菊銘醸 | 夢の又夢 | |
東京 | 青梅 | 小澤酒造株式会社 | 澤乃井 |
中村八郎右衛門 | 千代鶴 | ||
東村山 | 豊島屋酒造株式会社 | 金婚正宗 | |
神奈川 | 厚木 | 黄金井酒造株式会社 | 盛升 |
山梨 | 鰍沢 | 株式会社萬屋醸造店 | 春鶯囀 |
(2) 清酒純米吟醸部門:13場
都県名 | 税務署名 | 製造場名 | 銘柄 |
---|---|---|---|
千葉 | 木更津 | 小泉酒造合資会社 | 東魁盛 |
茂原 | 吉野酒造株式会社 | 腰古井 純米大吟醸 | |
成田 | 株式会社飯沼本家 | 甲子正宗 | |
佐原 | 鍋店株式会社 | 不動 | |
東京 | 青梅 | 石川酒造株式会社 | 多満自慢 |
田村半十郎 | 嘉泉 | ||
中村八郎右衛門 | 千代鶴 | ||
神奈川 | 厚木 | 黄金井酒造株式会社 | 盛升 |
平塚 | 有限会社金井酒造店 | 白笹鼓 | |
小田原 | 合資会社川西屋酒造店 | 隆 黒金ラベル | |
大和 | 泉橋酒造株式会社 | いづみ橋 | |
山梨 | 甲府 | 太冠酒造株式会社 | 太冠 |
山梨銘醸株式会社 | 七賢 大中屋 |
(3) 清酒燗酒部門:10場
都県名 | 税務署名 | 製造場名 | 銘柄 |
---|---|---|---|
千葉 | 木更津 | 小泉酒造合資会社 | 東魁盛 |
成田 | 株式会社飯沼本家 | 甲子正宗 | |
東京 | 青梅 | 小澤酒造株式会社 | 澤乃井 |
神奈川 | 厚木 | 黄金井酒造株式会社 | 盛升 |
平塚 | 有限会社金井酒造店 | 白笹鼓 | |
吉川醸造株式会社 | 菊勇 | ||
小田原 | 井上酒造株式会社 | 箱根山 | |
山梨 | 甲府 | 太冠酒造株式会社 | 太冠 |
山梨銘醸株式会社 | 七賢 甘酸辛苦渋 | ||
大月 | 井出與五右衞門 | 甲斐の開運 |
(4) 清酒純米燗酒部門:14場
都県名 | 税務署名 | 製造場名 | 銘柄 |
---|---|---|---|
千葉 | 木更津 | 藤平酒造合資会社 | 福祝 |
茂原 | 稲花酒造有限会社 | 純米 稲花正宗 | |
吉野酒造株式会社 | 腰古井 純米 | ||
佐原 | 鍋店株式会社 | 仁勇 | |
東京 | 青梅 | 小澤酒造株式会社 | 澤乃井 |
石川酒造株式会社 | 多満自慢 | ||
野﨑酒造株式会社 | 喜正 | ||
神奈川 | 平塚 | 吉川醸造株式会社 | 菊勇 |
小田原 | 井上酒造株式会社 | 左岸 | |
相模原 | 久保田酒造株式会社 | 相模灘 | |
山梨 | 甲府 | 太冠酒造株式会社 | 太冠 |
大月 | 笹一酒造株式会社 | 笹一 | |
井出與五右衞門 | 甲斐の開運 | ||
鰍沢 | 株式会社萬屋醸造店 | 春鶯囀 |
(5) 本格焼酎部門:4場
都県名 | 税務署名 | 製造場名 | 銘柄 |
---|---|---|---|
千葉 | 木更津 | 和蔵酒造株式会社貞元蔵 | 鹿野山 |
東京 | 芝 | 神津島酒造株式会社 | 盛若 |
株式会社宮原 | 嶋自慢 | ||
神奈川 | 厚木 | 黄金井酒造株式会社 | 旗頭 |