「世代」「業態」「国」の境界を超えて日本酒を広げることを目指す「ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2024」は、260社から1038点のエントリーがあり、その中から最高金賞が55点、金賞が267点選出されました。
また、最高金賞の表彰式は4月10日(水)に秋葉原UDXギャラリー(東京都千代田区)で行う予定です。
■部門別入賞数
最高金賞受賞蔵一覧
ワイングラスでおいしい日本酒アワード メイン部門
最高金賞:(16点/300点)、入賞率:5.3%
1.8L 2,700円以下 または 720ml 1,350円以下
- ZAO 純米酒 K/蔵王酒造株式会社/宮城県
- あたごのまつ 鮮烈辛口/株式会社新澤醸造店/宮城県
- 大吟醸 高清水/秋田酒類製造株式会社/秋田県
- 純米大吟醸 北秋田/株式会社北鹿/秋田県
- 奥の松 純米大吟醸 紺ラベル/奥の松酒造株式会社/福島県
- 仁勇 純米吟醸/鍋店株式会社/千葉県
- 純米大吟醸 越後桜/越後桜酒造株式会社/新潟県
- 越後鶴亀 なごみ酒 無濾過純米/株式会社越後鶴亀/新潟県
- 彗 HALLEY直汲み 純米/株式会社遠藤酒造場/長野県
- 御園竹しぼりたて純米 一回火入れ/武重本家酒造株式会社/長野県
- 開運 特別本醸造 夢仕込み/株式会社土井酒造場/静岡県
- 山田錦大吟醸 匠/株式会社京姫酒造/京都府
- 京姫 純米大吟醸 紫/株式会社京姫酒造/京都府
- 千代むすび 純米酒/千代むすび酒造株式会社/鳥取県
- 伊七 源流域水仕込み 純米吟醸/熊屋酒造有限会社/岡山県
- 石鎚 無濾過純米/石鎚酒造株式会社/愛媛県
スパークリングSAKE部門
最高金賞:(2点/44点)、入賞率:4.5%
720ml 1,960円以下 または 300ml 820円以下
- 越の誉 発泡純米酒 あわっしゅ/原酒造株式会社/新潟県
- Spark Riz Vin/千曲錦酒造株式会社/長野県
プレミアム大吟醸部門
最高金賞:(17点/326点)、入賞率:5.2%
メイン部門を超える価格の大吟醸・純米大吟醸酒
- 純米大吟醸 六根 吟烏帽子/株式会社松緑酒造/青森県
- 一ノ蔵 純米大吟醸 松山天/株式会社一ノ蔵/宮城県
- 純米大吟醸 蔵王昇り龍 雄町 COUNTER/蔵王酒造株式会社/宮城県
- 純米大吟醸末廣 夢の香/末廣酒造株式会社/福島県
- 純米大吟醸/千駒酒造株式会社/福島県
- 尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 山田錦/龍神酒造株式会社/群馬県
- 澤乃井 大吟醸/小澤酒造株式会社/東京都
- Setoichi ※Y/株式会社瀬戸酒造店/神奈川県
- ワイン酵母仕込み 純米大吟醸/白龍酒造株式会社/新潟県
- 純米大吟醸 我山/鶴見酒造株式会社/愛知県
- 我逢人 純米大吟醸Y30/中埜酒造株式会社/愛知県
- 純米大吟醸 金シャリ/白杉酒造株式会社/京都府
- 弥栄鶴 笑顔百薬/竹野酒造有限会社/京都府
- 五神 大吟醸 山田錦/五條酒造株式会社/奈良県
- 紀土-KID-あがらの純米大吟醸/平和酒造株式会社/和歌山県
- 初陣 純米大吟醸/古橋酒造株式会社/島根県
- 桂月 にごり 純米大吟醸50/土佐酒造株式会社/高知県
プレミアム純米部門
最高金賞:(15点/273点)、入賞率:5.4%
メイン部門を超える価格の純米・純米吟醸酒
- 龍神 特別純米/龍神酒造株式会社/群馬県
- 福祝 山田錦50純米吟醸/藤平酒造合資会社/千葉県
- 松みどり 特別純米 火入れ/中沢酒造株式会社/神奈川県
- セトイチ 音も無く/株式会社瀬戸酒造店/神奈川県
- 越弌 純米吟醸 Episode2.4/株式会社越後鶴亀/新潟県
- 田友 純米吟醸/高の井酒造株式会社/新潟県
- 七笑 純米吟醸/七笑酒造株式会社/長野県
- 今錦 純米吟醸 美山錦/米澤酒造株式会社/長野県
- 今錦 純米吟醸 山恵錦/米澤酒造株式会社/長野県
- 今錦 HAKUMEI/米澤酒造株式会社/長野県
- 蓬莱 純米吟醸 家伝手造り/有限会社渡辺酒造店/岐阜県
- 蓬莱 槽場直詰め おりがらみ 無濾過生原酒/有限会社渡辺酒造店/岐阜県
- 作 モナド/清水清三郎商店株式会社/三重県
- 作 穂乃智/清水清三郎商店株式会社/三重県
- 超特撰 白雪 純米吟醸赤富士/小西酒造株式会社/兵庫県
プレミアム熟成酒部門
最高金賞:(3点/56点)、入賞率:5.3%
常温貯蔵3年以上の熟成香良好なもの
- 一ノ蔵 Madena/株式会社一ノ蔵/宮城県
- 麒麟 本醸造 濃熟オールド/下越酒造株式会社/新潟県
- 古酒2000/鶴見酒造株式会社/愛知県
プレミアムスパークリングSAKE部門
最高金賞:(2点/39点)、入賞率:5.1%
スパークリングSAKE部門を超える価格
- SPARKLING SAKE 光壽 750ML/賀茂鶴酒造株式会社/広島県
- 八鹿/八鹿酒造株式会社/大分県
その他、金賞リストと詳しい内容は公式サイトへ:http://www.finesakeawards.jp/#aResluts
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024」審査概要
- 出品数:260社から1038点
- 審査日:2024年2月8日
- 会場:学士会館(東京都千代田区)
- 審査方法:リーデル日本酒用ワイングラスを使いブラインド官能テストで7段階評価
- 審査員:52名
【審査リーダー】
浜田 由紀雄(日本酒造組合中央会元理事)/石渡 英和(元国税庁主任鑑定官)/岩槻 安浩(東京国税局前鑑定官室長)/数岡 孝幸(東京農大助教授)/川口 勉(東京国税局鑑定指導室長)/木崎 康造(日本醸造協会)/北本 勝ひこ(東大名誉教授)/近藤 洋大(関信越国税局前鑑定官室長)/須藤 茂俊(日本酒造組合中央会技術顧問)/宮崎 浩子(千葉県産業技術研究所)/秋田 修(実践女子大名誉教授)/中野 成美(元仙台国税局鑑定官室長)
【一般審査員】(五十音順)
浅野 陽子(五分利屋本店)/赤石 好延(三陽物産)/飯田 永造(岡永)/磯部 喜美子(和食日和おさけと日本橋)/池田 正博(地酒の奥広屋)/板場 正義(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)/小野 静香(銀座らん月酒の穴)/狩野 卓也(酒文化研究所)/加古 史明(GASHUE)/角山 慶祐(ヨドバシカメラ秋葉原店)/鎌田 優有子(和食「桃里」)/金澤 駿(シーエムワン)/柏﨑 友希(クラフトサケカンパニー)/鬼原 聡(藤屋)/城戸 敏(海琳堂)/クリストファー・ヒューズ(SAKE講師)/佐藤 英樹(住吉屋)/庄司 大輔(リーデルジャパン)/島田 昇忠(テキ亭)/ジョン・ゴントナー(日本酒コンサルタント)/杉山 薫子(nomooo編集部)/高橋 凛(Miss SAKE 秋田)/田中 麻奈(be Rock)/津久浦 慶明(コンタツ)/渡嘉敷 直也(南島酒販)/永塚 蘭子(清水屋食料品店)/西居 豊(五穀豊穣)/二戸 浩平(酒ストリート)/原子 満(紅屋商事)/長谷川 豊康(三越伊勢丹新宿)/久光 翔平(東急百貨店日吉店)/堀籠 泰弘(やまや)/松橋 淳郎(ますや酒店)/黛 拓郎(アマゾン ジャパン)/宮崎 隆(Olympic平塚店)/村山 茂之(いまい)/吉川 亜樹(日本酒タレント)/吉田 美穂(三越伊勢丹三越本店)/羅 景彦(又又有限公司)/渡辺 亜希子(高崎屋商店)
外観、香りと味のバランスなどを審査する中で、日本酒をワイングラスで飲むことによって、 色合い、香りが引き立ち、味わいのイメージが膨らむことをより実感しました。
これは、日本酒をワイングラスで楽しむという文化が 「伝統的な製法」と「新しい楽しみ方」を提案し、日本酒業界全体の活性化につながっていくものと感じております。
受賞された酒蔵の皆様、誠におめでとうございます。