Hakkaisanがロサンゼルス・ドジャースとパートナーシップ契約を締結~日本酒「八海山」がロサンゼルス・ドジャース「公式日本酒」に決定~
2025/3/14
Hakkaisan 八海醸造株式会社グループ(本社:新潟県南魚沼市、代表取締役:南雲二郎)は、メジャーリーグ・ベースボール(MLB)ナショナルリーグ西地区所属のロサンゼルス・ドジャースと2年間のパートナーシップ契約を締結しました。 本契約により日本酒「八海山」がロサンゼルス・ドジャース「公式日本酒」として採用されます。 試合期間には、ドジャー・スタジアムでしか手に入れることができないオリジナルカップでの販売を予定するほか、スコアボードのドジャー・ビジョンや球場の客席にあるパビリオンLED にて広告を掲出 ...
2025/3/13
日本酒造組合中央会東京支部は2025年4月26日(土)に東京都・神奈川県・千葉県・山梨県のお酒を楽しめる「一都三県蔵元との交流会」を開催することを発表しました。 まだ見ぬお酒との出会いを 一都三県の蔵元有志が厳選し持ち寄った日本酒、焼酎が楽しめるこのイベント。蔵人から直接お酒の説明を聞きながら味わえます。また、新しいお酒や酒蔵との出会い、新しい発見があるかも?ぜひあなたの推し酒を見つけてみてください。 チケットには、1,000円の有料チケット付き。有料試飲コーナーや、お酒の購入にご利用いただけます。また一 ...
全国新酒鑑評会出品酒が飲める!「吟醸新酒祭 in赤煉瓦酒造工場」が開催!
2025/3/10
日本吟醸酒協会は2025年4月23日(水)に「吟醸新酒祭 in赤煉瓦酒造工場」が開催されることを発表しました。 吟醸酒の聖地で開催 会場の赤煉瓦酒造工場は以前、全国新酒鑑評会を開催していた場所であり、研究所もあり、多くの酒蔵の社長が学んできた場所です。「吟醸酒の聖地」であるこの場所で開催します。 今回飲めるお酒は、日本吟醸酒協会会員の全国新酒鑑評会出品酒、各蔵が最高品質を目指して醸した大吟醸、 純米大吟醸、吟醸酒、純米吟醸酒などがあります。特別な高価格のお酒も出品されます!※酒肴はありません。会場建物は国 ...
【Enju】Ichido ‐ 福島県 花酵母を用いて作られるEnju。私たちが創るのは、お酒を贈る時のファーストチョイス
2025/3/7
地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と和酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画。今回は福島県双葉郡富岡町(ふくしまけんふたばぐんとみおかまち)のIchido(いちど)を特集します。 自然界にある花からお酒を醸す ―酒蔵の歴史や地域について教えて下さい。 コロナ禍の中弊社代表の実家のつつじ園が経営困難になりかけたことで、花の新しいアプローチを模索するなかで、花酵母というものがあると知り、お酒を通じて花の新しい嗜み方を提案できる様にと立ち上げた会社です。 ―代表銘柄は? Enju [ Tsuts ...
【庵】熊屋酒造‐岡山県 雄町に選ばれたテロワール 「晴れの国岡山」で醸す、飲み手に響く酒
2025/3/6
地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と和酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画。今回は岡山県倉敷市(おかやまけんくらしきし)の熊屋酒造(くまやしゅぞう)を特集します。 江戸中期から250年以上地元の人々や旅人たちに親しまれてきた味わい ―酒蔵の歴史や地域について教えて下さい。 蔵元を営む庵谷(いほりや)家はもともと紀州熊野の出身で、紀州熊野大社の分社の神殿を建設する際の人足として現在の岡山県倉敷市に移住しました。移住先は蔵裏手の熊野神社詣でへの街道、また香川の金毘羅へ続く金毘羅街道として非常 ...
30~40年物の日本酒に出会える!?「熟成古酒ルネッサンス2025」開催!
2025/3/3
長期熟成酒研究会は2025年4月5日(土)に、赤煉瓦酒造工場(東京都北区滝野川)で「熟成古酒ルネッサンス2025」を開催します。 日本酒100年貯蔵プロジェクト 2025年は、長期熟成酒研究会と酒類総合研究所、東京農業大学との共同プロジェクトである「日本酒100年貯蔵プロジェクト(※)」の記念すべき20年目。また、昭和元年のお酒が100年目を迎える年でもあります。 そんな今回の「熟成古酒ルネッサンス」は、100年プロジェクトの酒が眠る「赤煉瓦酒造工場(東京都北区滝野川)」での開催です。 30年〜40年もの ...
東京で静岡の美酒を堪能!「Shizuoka SAKE フェア in 東京」開催レポート
2025/2/28
静岡県が誇る日本酒の魅力を存分に味わえるイベント「Shizuoka SAKE フェア in 東京」が、2025年2月22日、ヴィノスやまざき有楽町店で開催されました。GI静岡認定酒を中心に、日本酒のセミナーやトークセッション、特産品とのペアリング体験が行われ、日本酒初心者から愛好家まで、多くの来場者が静岡の地酒の奥深さに触れました。 日本一の自然が育む静岡の日本酒、その魅力を学ぶセミナー イベントの幕開けは「日本一の自然が生む静岡の日本酒 ~おいしさの理由を紐解く~」と題した日本酒セミナー。講師を務めたの ...
大阪・関西万博記念!「第10回和酒フェス@大阪ベイタワー」4月12日(土)、13日(日)大阪弁天町で開催!27蔵135種類以上の和酒を飲み比べ!
2025/2/27
地方創生を応援する和酒フェス大阪実行委員会は、「第10回 和酒フェス@大阪ベイタワー」を4月12日(土)、13日(日)に、大阪環状線と大阪メトロ中央線の「弁天町駅」に直結する大阪ベイタワー2F・アトリウム広場(大阪市港区)で開催いたします。 今回の春の開催には全国各地から27蔵が参加。大阪初出展の『美酒爛漫』『〆張鶴』『農口尚彦研究所』の3蔵は特に注目です! 開催概要 「第10回 和酒フェス @ 大阪ベイタワー」日時:4月12日(土)、13日(日) 第1部: 12:00~14:10 第2部: 15:0 ...
「焼酎は自由だ」焼酎をテーマにしたカクテルウィーク「宮崎SHOCHU Mix Up 2025」開催!
2025/2/27
宮崎県は2025年3月1日(土)~14日(金)の14日間にわたり、焼酎をテーマにしたカクテルウィーク「宮崎SHOCHU Mix Up 2025」を、全国約200店舗で開催します。 また、メイン会場の日比谷OKUROJIでは、さまざまな焼酎カクテルコンテンツを提供するPOP UP[Miyazaki Shochu House]を展開いたします。 宮崎SHOCHU Mix Upについて 世界市場を見据え、焼酎カクテルをいち早く打ち出した宮崎県。これまでほぼ未開拓だった洋酒中心のバー業界に「宮崎の本格焼酎」の存在 ...
2025/2/26
山形県東根市温泉町にある株式会社六歌仙(銘柄:六歌仙)は、3月8日(土)に「六歌仙 蔵参観2025」を開催致します。HP : https://yamagata-rokkasen.co.jp/ 開催概要 蔵の見学からお酒の試飲まで、余すことなく酒蔵を楽しめるイベント。地元業者による地元物産品のマルシェが出店される。山形の美味しいものと共に、六歌仙の日本酒を楽しめる。大試飲会では同蔵おすすめのお酒を20種類以上試飲可能。目玉商品はイベントのために用意した「蔵参観限定酒」。他にも酒粕詰め放題や、利き酒クイズなど ...
© 2025 酒蔵プレス