【取材レポ】中田英寿主催の国内最大級日本酒イベント「 CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS 」開催!
2025/4/21
中田英寿が代表を務める株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANYは、2025年4月18日(金)から29日(火・祝)までの12日間、六本木ヒルズアリーナ(東京都港区六本木)にて、日本食文化の祭典「 CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS 」を開催しております。 チケットはこちらで購入ができます。コインはチケットで12枚付いてきますが、お好きな分を追加で購入することも可能です。開場後すぐの写真ですが、多くの方が今か今かと楽しみにしておりました。 入ってすぐの ...
初開催の国際酒品評会「Tokyo酒チャレンジ2025」の受賞酒が発表!
2025/4/17
2025 年 3月15 日に初開催となった「Tokyo 酒チャレンジ 2025」の受賞酒が発表されました。 Tokyo 酒チャレンジ2025とは 「日本酒を再発見する」というテーマのもと、これまでの伝統をしっかりと見つめながら、日本酒の個性豊かな側面にも目を当てるべく、伝統的な日本酒だけでなく、クラフト酒やどぶろくといった幅広い酒を対象としました。 厳正な審査は、国際市場のトレンドを熟知する酒ソムリエ資格保持者によってブラインドで行われました。香りや味わいなどの品質はもとより、料理との相性などから多面的に ...
30種類以上の国内薬草酒が集結!『アマーロサミット2025』 2025年4月20日(日)に東京で開催ー30種類以上の薬草酒が試飲可能! 日本唯一のアマーロ特化イベント!ー
2025/4/14
東北からお酒の魅力を発信する団体『Glass of TOHOKU(代表:岩谷)』は、世界で注目を集める“アマーロ(薬草酒)”をテーマとしたイベントを開催します。近年、“アマーロ”は日本国内での注目度が高まっており、消費量・輸入量が増加しています。さらに、国産アマーロの造り手も誕生したことで、今後もさらなる盛り上がりが期待されています。当日は国内製造4社によるセミナーとインポーターによるブース出展、30種類以上の試飲を準備してお待ちしております。 ”東北”アマーロサミットとして始まった本イベントですが「もっ ...
【体験レポート】新世代栃木の酒 下野杜氏新酒発表2025 in 東京
2025/4/10
大崎駅より徒歩五分ほどにある、大崎ブライトコア3Fの大崎ブライトコアホールにて、【 新世代栃木の酒 下野杜氏新酒発表2025 in 東京 】が開催されました。編集部は第一部に参加しましたので、イベントの様子をお届けします。 会場の様子 会場は外にあるエスカレーターを利用して建物内を通らず直接会場に入れます。会場につくと既に列が...。中に入るとすぐに受付。受付を済ませるとおちょこ、吐き用の紙コップ、ホルダー、水、出品酒リストが手渡されます。 ホールの前には各銘柄の瓶がずらりと並び、「この後このお酒たちが全 ...
世界中の唎酒師が広島・西条に集結!「唎酒師フォーラム2025」 ― 「酒まつり」と連動した特別プログラムを展開―
2025/4/8
日本酒サービス研究会(東京都文京区、以下SSI)は、広島県東広島市西条にて、2025年10月10日(金)・11日(土)の2日間にわたり、「唎酒師フォーラム2025」を開催いたします。 本イベントは、世界中の唎酒師が一堂に会する国際的な学びと交流の場であり、日本酒の精米技術や醸造研究、官能評価、テイスティングなど、専門性を高める実地研修を多数実施。日本酒の知識・技術を深める貴重な機会を提供します。また、日本最大級の日本酒イベント「酒まつり」とも連動しており、来場者は地元の蔵元や研究者と直接ふれあいながら、日 ...
粋なる三社祭と酒蔵の響宴「三社祭 – 美酒礼賛 –」5月17日・18日に浅草ビューホテルアネックス六区にて開催!
2025/4/7
浅草ビューホテル アネックス六区は酒蔵の利き酒と三社祭限定の祭飯を味わいながら浅草芸者のくみ踊り、太鼓演奏を楽しめるイベント「三社祭 – 美酒礼賛 –」を5月17日(土)18日(日)に開催します。 開催への思い 私たちはホテル開業以来、「浅草の地域貢献」を目指し、情報発信の拠点として浅草の魅力をお伝えしてまいりました。舞台があるレストランを活用した「本物の伝統文化」の披露、浅草ビューホテル調理部による「出汁にこだわった日本の食文化」の食体験など今後も様々な体験コンテンツを発信してまいります。 三社祭の魅力 ...
ギャル仕込み日本酒「YUICHU(ゆいちゅ)」3月31日(月)からセブン-イレブン一部店舗にて数量限定で販売開始!
2025/4/3
お家で簡単!セブン-イレブンのオリジナル商品を使った日本酒アレンジカクテル3選を紹介!春の新しい仲間との出会いに「YUICHU」で乾杯!(https://yuichu.com/) 合同会社CGOドットコム(総長:バブリー)は、酒蔵・南部美人とのコラボレーションによるギャル仕込み日本酒『YUICHU(ゆいちゅ)』を3月31日(月)から渋谷区内の一部のセブン-イレブン店舗などで、数量限定での販売を開始します。春は、お花見や入学・入社のお祝いなど新しい仲間との出会いが増える季節。人と人とを”結”ぶ「YUICHU ...
2025/4/1
新年度を迎え、新社会人としての生活が始まる中、職場での飲み会や懇親会に参加する機会も増えることでしょう。お酒との上手な付き合い方を身につけることは、健康維持や円滑な人間関係の構築において非常に重要です。 公益社団法人アルコール健康医学協会が提唱する「適正飲酒の10か条」は、健康的な飲酒習慣を身につけるための指針として広く知られています。以下にその内容をご紹介します。 1.談笑し 楽しく飲むのが基本ですお酒は楽しい雰囲気の中で、リラックスして楽しむことが大切です。 2.食べながら 適量範囲でゆっくりと空 ...
酒好き必見!22人の専門家が解き明かす”健康的に飲み続ける秘訣”書籍『なぜ酔っ払うと酒がうまいのか』発売!
2025/3/31
株式会社日経BPは、2025年3月13日(木)に書籍『なぜ酔っ払うと酒がうまいのか』を発売しました。 なぜ人は酒を「うまい」と感じてしまうのか? 「お酒は健康に悪い」――そんな情報が世にあふれるようになり、厚生労働省も「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表しました。実際、アルコールの消費量は年々減り、酒を飲まない若者も増え、社会の中で「飲酒は悪。アルコールは毒」という認識が広まりつつあります。 では酒が毒ならば、なぜ人は酒を飲んで「うまい」と感じるのでしょうか。そして、なぜ人は酔っ払い、歯止めな ...
フランス・ブルゴーニュの「シモン・ビーズ」と創業160年の「花の舞酒造」が初コラボ「hananomai bize」「花の舞スパークリング」を発表 〜販売開始日は3月27日〜
2025/3/27
創業160年を誇る「花の舞酒造」が、フランス・ブルゴーニュの老舗ドメーヌ(ワイン生産者)「シモン・ビーズ」と初のコラボレーションを実施。「hananomai bize」と「花の舞スパークリング」の2種類を発表しました。 プレス発表の登壇者(左から)シモン・ビーズ 当主・醸造責任者・栽培責任者 千砂 BIZE花の舞酒造株式会社 代表取締役社長 高田 謙之丞花の舞酒造株式会社 醸造責任者 兼 Brand Manager 山口 晃 日本酒業界初の試み ドメーヌ(ワイン生産者)との業務提携は日本酒業界では極めて珍 ...
© 2025 酒蔵プレス