地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と和酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画。第256回目の当記事では、三重県四日市(よっかいちし)の宮﨑本店(みやざきほんてん)を特集します。
高品質を追求し、新たな価値を生み出す蔵

―酒蔵の歴史や地域について教えて下さい。
宮﨑本店は1846年の創業以来、四日市市楠町で「品質本位」を第一に確かな製品を作り続けてきました。
どの製品に関しても高い品質を維持しながら現状に満足することなく日々探求を続け、時代にあった製品をご提供していきます。
―代表銘柄は?

「宮の雪 山廃仕込特別純米酒」
サワークリームやマッシュルーム、カカオ、生コーヒー豆が混ざり合ったような複雑な香気に包まれます。
ふくよかな甘みと酸味のバランスがほどよく、後味に広がる旨味や、温度による味わいの変化をお楽しみいただけます。
お薦めの飲み方:燗で。冷~常温でもお酒好きの心を掴みます。
―イチオシ商品はなんですか?

「宮の雪 純米酒」
伊勢志摩サミット提供酒。首都圏のもつ焼き屋などキンミヤが置いてある居酒屋で導入されています。
ほどよい甘みと酸味がやわらかく口の中に広がり、とても優しい感覚、心の疲れを癒やしてくれるような味わいをお楽しみいただけます。
お薦めの飲み方:冷~熱燗。
お薦めの料理:おひたし・揚げ物。
伝統と革新の融合!「宮の雪」の挑戦

―酒造りで心がけていることは?
2018年6月に、日本酒の新蔵が完成し今までの多量な仕込みから、少量での仕込みが多くなりました。
これにより一層、伝統の味を守りながらも更に新しい味への挑戦が可能になりました。
―最後に、読者へのメッセージをお願いします!
キンミヤ焼酎を日頃からご愛飲頂き、ありがとうございます。
飲み心地の良さは淡麗でありながら、米の芳醇な味わいが引き立ち、飲み飽きしないキレイな味わいの清酒”宮の雪”にも是非、御注目下さい。
今回ご紹介した酒蔵について
【三重県】
宮﨑本店株式会社
三重県四日市市楠町南五味塚972
https://www.miyanoyuki.co.jp
地域で愛される酒蔵をご紹介!
-
-
【キラリと光る、地域で愛される酒蔵の銘酒】全国にある様々な酒蔵の歴史と文化、オススメの商品や地域の観光をご紹介!
地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と日本酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画がスタートしました! 日本には約1,400の酒蔵があり、地域の蔵人たちは日々情熱を注いで酒造りをしています ...
続きを見る