地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と和酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画。第208回目の当記事では、熊本県上益城郡(かみましきぐん)の通潤酒造(つうじゅんしゅぞう)を特集します。
「寛政蔵」からの新たな息吹

―酒蔵の歴史や地域について教えて下さい。
明和7年(1770年)創業。代々の細川公がお泊まりになる御成りの間があり、明治10年の西南の役では西郷隆盛が宿泊し本陣となりました。熊本地震で大きなダメージを受けた熊本で一番古い「寛政蔵」リノベーションし、おしゃれな酒蔵カフェとして生まれ変わらせました。
また令和3年には事務所主屋が国指定の登録文化財となりました。若いカップルや家族連れが訪れる地域観光の拠点となっています。
―代表銘柄は?

純米吟醸酒「蝉」
熊本県山都町産の契約栽培米(山田錦、華錦)を精米歩合50%まで磨き上げ、柔らかな口当たりの辛口に仕上げました。
長い幼虫時代を地中で過ごすセミの生態を、酒蔵で一年間寝かせた古酒のイメージに重ねた商品です。
お薦めの飲み方:ワイングラスで冷やしてお飲み下さい。
―イチオシ商品はなんですか?

純米吟醸酒「day time」
クラウドファンディングで達成率230%の昼のみ専用の純米吟醸酒です。酒蔵カフェでのランチのお供にも大人気の商品です。
お薦めの地元料理&飲み方:アルコール度数13度、冷やしてワイングラスがお勧めです。サンドイッチやチーズ、生野菜などランチの軽い食事と相性バッチリです。
SDGsの理念を酒造りに込めて。

―酒造りで心がけていることは?
SDGsです。電気を大量に使う酒造りは行わず、冬の寒い気候の時だけ酒造りをします。発酵状態がよく分かるようにすべて開放タンクで仕込んでいます。夏も冷房をやめ自然の酒蔵温度で貯蔵します。熊本酵母のみを使用して貯蔵に強い酒造りをしています。
―酒蔵や地域、観光などでオススメポイントや盛り上がっている話題を教えて下さい。
ネットでオモシロ企画をどんどん発信しています。Twitterのフォロワー1.4万人酒蔵では全国トップクラスです。「刀剣の物語」や「きゃりーぱみゅぱみゅちゃん」や「クレヨンしんちゃん」等蔵元の趣味でコラボをどんどんしています。地元には国宝『通潤橋』があり、放水の時期になると国内外から観光の方が多く訪れています。
―最後に、読者へのメッセージをお願いします!
日本酒をより楽しく、より身近に感じて頂く企画や商品作りをやっています。より若い方に飲んで頂けるよう、コミックシティーなどで東京ビックサイト等にも出店しています。九州の山奥の酒屋ですがネットを通じておもろい酒屋やなーと皆さんに共感して頂き、酒蔵カフェにも行ってみようと思って頂ければ有り難いです。是非まずSNS覗いて下さい。
今回ご紹介した酒蔵について
【熊本県】
通潤酒造株式会社
熊本県上益城郡山都町浜町54番地
https://tuzyun.com/
地域で愛される酒蔵をご紹介!
-
-
【キラリと光る、地域で愛される酒蔵の銘酒】全国にある様々な酒蔵の歴史と文化、オススメの商品や地域の観光をご紹介!
地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と日本酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画がスタートしました! 日本には約1,400の酒蔵があり、地域の蔵人たちは日々情熱を注いで酒造りをしています ...
続きを見る