和歌山県岩出市
代表銘柄:『車坂(くるまざか、日本城(にほんじょう)』
酒蔵紹介
大正4年創業。紀の川(吉野川)の伏流水を仕込み水に、創業以来の土壁蔵での熟成を生かした酒づくりに努めています。平成25年度の造りより藤田晶子が杜氏に就任。現代の名工・農口尚彦氏の下で学んだ山廃仕込みを中心に、しなやかさを感じさせる能登流の酒造りを継承しています。
理想とするのは「米の旨みを引き出し、キレのあるお酒」そして「旨みの中に透明感のあるお酒」お料理に合わせやすく、食事の時間をより楽しんでいただけるようなお酒を造りたいと考えています。また、蔵には年間を通して温度変化の緩やかな地下貯蔵庫や、温度違いの冷蔵庫があり、酒質ごとに適切な熟成期間を設けてから出荷しています。
そのようにして皆様の元に届く酒は、和食の基本となる出汁とよく馴染み、黒潮が育むマグロなどの海の幸、熊野牛やジビエなどの山の幸、そして醤油や味噌といった発酵食品にも負けない力強さを持ち合わせます。ぜひ料理とのマリアージュもお楽しみください。
酒蔵の近況、酒造りへの想い、今後の展望
数年前から新たな取り組みとして生酛造りにチャレンジし始めました。
石川県で農家をしている蔵人に無農薬、無化学肥料でお米を栽培してもらうところから始まり、酛摺りに使う半切り桶には蔵独自の乳酸菌が棲みつくことを期待して木桶を特注。近代酒造りの原型ともいえる生酛を経験することにより、酒造りに携わる微生物たちや、山廃造りに対する理解もより深まったと藤田は言います。
今後も生酛山廃を軸に、食に寄り添う酒を追求し続けます。
「和酒フェス」へお越し頂くお客様への一言
詳しい情報はこちら
■吉村秀雄商店:
https://www.nihonsyu-nihonjyou.co.jp/
■Facebook:
https://www.facebook.com/kurumazaka1915/
■Twitter:
https://twitter.com/kurumazaka1915
■Instagram:
https://www.instagram.com/kurumazaka1915/
■ご当地情報(和歌山県岩出市)
http://takahata.info/