HOME > 焼酎 焼酎 「焼酎は自由だ」焼酎をテーマにしたカクテルウィーク「宮崎SH... 宮崎県は2025年3月1日(土)~14日(金)の14日間にわたり、焼酎をテーマにしたカクテルウィーク「宮崎SHOCHU Mix Up 2025」を、全国約200店舗で開催します。 また、メイン会場の日 ... 2025/2/27 2024年度日本酒輸出総額・数量発表 全国約1,600の酒蔵(日本酒、本格焼酎・泡盛、本みりん)が所属する日本酒造組合中央会は、2024年度(1月~12月)の日本酒輸出総額が434.7億円(昨対比:105.8%)、数量3.1万KL(昨対比 ... 2025/2/20 ユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」ついに登録 遂に、日本酒や焼酎などの「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。 伝統的な酒造りは、日本の長い歴史の中で育まれてきた食文化のひとつです。お祭りや儀式など、日本の暮らしや文化にとって欠 ... 2024/12/5 【体験レポ】『焼酎ツーリズムかごしま2023』(後編) 焼酎蔵とその地域を満喫する第1回『焼酎ツーリズムかごしま2023』が 2月25日(土)に晴天の中、鹿児島のいちき串木野市と日置市で開催されました! 焼酎ツーリズムの前編はこちら▼ 体験レポ(田崎酒造▶ ... 2023/3/1 【体験レポ】『焼酎ツーリズムかごしま2023』(前編) 焼酎蔵とその地域を満喫する第1回『焼酎ツーリズムかごしま2023』は、2月25日(土)に晴天の中、鹿児島のいちき串木野市と日置市で開催されました! 伊集院地区の焼酎ツーリズム参加酒蔵の一覧 濵田酒造株 ... 2023/3/1 【取材レポ】「What’s GI? 本格焼酎・泡盛ってなに?... 東京における、九州・沖縄の蒸留酒である壱岐・球磨・薩摩・琉球のGI(地理的表示)の認知度向上等を図るイベントが2023年2月14日にリーガロイヤル東京で開催されました。 東京都内に事業所を持ち、情報発 ... 2023/2/24 焼酎蔵と、蔵のある地域を満喫する 『焼酎ツーリズムかごしま2... 「焼酎ツーリズムかごしま」とは? 焼酎ツーリズムかごしまの特徴は...・公共交通機関では普段訪れることができない焼酎蔵間を、この日だけの周遊バスで巡ることができる!・6か所の焼酎蔵において杜氏さんと会 ... 2023/2/10 九州の14の焼酎蔵元が大集合!「大井で本格焼酎大試飲会」10... 東京大井町で『大井で本格焼酎大試飲会』を開催いたします。 今回は九州の14の焼酎蔵元が大集合。たくさんの種類の焼酎が、1杯300円(全種類通し券は1,000円)で楽しめます。 どの商品も無くなり次第終 ... 2022/10/28 お酒がすすむ一冊「匠が教える 酒のすべて」大越智華子 著 2... 千葉県で酒販店&飲食店歴35年、日本酒学講師としてもご活躍される大越智華子さんの「匠が教える 酒のすべて」が刊行されました。日本酒好きな人にはもちろん、お酒好きな全ての人が楽しめる、大越さんの経験と愛 ... 2021/11/5 1 2 3 Next »