sake 秋田県

【美酒爛漫】秋田銘醸‐秋田県

地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と和酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画。今回は、秋田県湯沢市(ゆざわし)の秋田銘醸(あきためいじょう)を特集します。

秋田の豊かな自然とともに歩む秋田銘醸株式会社の103年

―酒蔵の歴史や地域について教えて下さい。

秋田銘醸株式会社は秋田県湯沢市にあります。「米の秋田は酒の国」と言われ日本有数の銘酒の産地として知られる秋田県。

良質な米と豊かな水、気候風土が酒造りに適した地域(豪雪地帯)のため、藩政時代から多くの酒蔵があり「東北の灘」と呼ばれておりました。

「まろやかで味わい深い秋田のお酒を全国へ」と県内酒造家や政財界等の有志によって、1922年(大正11年)に秋田県湯沢市に設立しました。

お陰様で今年で創業103年目を迎えました。

―代表銘柄は?

爛漫 普通酒

美酒爛漫の看板酒。創業当初からのロングセラー。

「まろやかで味わい深い秋田のお酒」を全国の皆さんにお届けし続けております。

お薦めの飲み方: 冷やして◎、ぬる燗◎

―イチオシ商品はなんですか? 

かおりらんまん純米吟醸

お薦めの飲み方: 冷やして◎、ぬる燗◎

お薦めの料理:旬の刺身の盛り合わせや、鯛の昆布締め、モッツァレラチーズとスモークサーモンのマリネ など

老舗の伝統と革新への挑戦

―酒造りで心がけていることは?

美酒爛漫では【とことん酒米にこだわった酒造り】をモットーに、地元湯沢の農家さんより田んぼを借りて酒米栽培を始めました。

今年で4年目、秋田県で開発された酒米「秋田酒こまち」「百田」「一穂積」の3品種を約13haの田んぼで栽培しております。

社員たちで育てた自社田栽培米で仕込んだこだわりの日本酒を是非、味わってみて下さい。

―最後に、読者へのメッセージをお願いします!

とことんお米にこだわった美酒爛漫。

まんずうんめぇがら、呑んでたんせ!

今回ご紹介した酒蔵について

【秋田県】
秋田銘醸株式会社
秋田県湯沢市大工町4-23
https://www.ranman.co.jp/

 この記事が気に入ったら、いいね !・シェアしよう
最新記事をお届けします!

  • この記事を書いた人

酒蔵プレス編集部

あなたと酒をつなぐSAKEメディア 「酒蔵PRESS」では、Made in JAPANの日本酒を中心に、和酒(日本酒、焼酎、泡盛、梅酒、リキュール、地ビール、日本ワインなど)に関わる情報を発信しています。

-sake, 秋田県
-, , , , ,

© 2025 酒蔵プレス