地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と和酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画。第193回目の当記事では、岩手県一関市(いちのせきし)の世嬉の一酒造(せきのいちしゅぞう)を特集します。
歴史を守り、未来を創る酒蔵
―酒蔵の歴史や地域について教えて下さい。
大正7年に創業した酒蔵です。祖父の代で倒産の危機にありましたが、三代目が蔵を改築して博物館・直売所・郷土料理レストラン・クラフトビール工場をつくり生きながらえました。(酒蔵は共同醸造にしていました。)今年40年ぶりに酒蔵復活を挑戦しています。
―代表銘柄は?
「純米吟醸 世嬉の一」
オール岩手のお酒で注目を浴びています。お米は酒造好適米「吟ぎんが」麹は「黎明平泉」酵母は「ゆうこの想い」。全てが岩手で開発されました。
お薦めの飲み方:常温から冷でお飲みください。
お薦めの地元料理:地豚の酒しゃぶ膳と一緒に飲むと美味しいです。
丁寧な酒造りで、食事に合うお酒
―酒造りで心がけていることは?
丁寧な酒造り、やわらかいお酒で食事に合いやすいお酒。
―酒蔵や地域、観光などでオススメポイントや盛り上がっている話題を教えて下さい。
世界文化遺産の中尊寺金色堂、猊鼻渓・厳美渓の渓谷などがおすすめです。
―最後に、読者へのメッセージをお願いします!
当社は、JR一ノ関駅(東北新幹線下車駅)から徒歩12分のところにあります。
東京からも2時間40分で到着する蔵です。蔵の中では、酒造りのほか、ビール醸造、郷土料理レストランなど見学体験できます。
小さい酒蔵ですが、ぜひ遊びに来てください。
今回ご紹介した酒蔵について
【岩手県】
世嬉の一酒造株式会社
岩手県一関市田村町5-42
http://sekinoichi.co.jp/
地域で愛される酒蔵をご紹介!
-
【キラリと光る、地域で愛される酒蔵の銘酒】全国にある様々な酒蔵の歴史と文化、オススメの商品や地域の観光をご紹介!
地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と日本酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画がスタートしました! 日本には約1,400の酒蔵があり、地域の蔵人たちは日々情熱を注いで酒造りをしています ...
続きを見る