地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と和酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画。第223回目の当記事では、茨城県常総市(じょうそうし)の山中酒造店(やまなかしゅぞうてん)を特集します。
愛情込めた蔵の酒、幸せの一滴
―酒蔵の歴史や地域について教えて下さい。
茨城県に位置する当蔵は、関東平野のほぼ中央に位置しています。江戸時代の文化2年(1805年)の蔵火災を創業年とし、その後は口あたりの柔らかな辛口酒を造り続けております。
当蔵では、隣接する鬼怒川の伏流水を使い、苦心の末、独自の二段仕込みを考案。大切な一人娘を育てるごとく、愛情をそそいで酒を造る。良き伝統を保持し、時代に即した酒質向上。お求め下さった人が、幸せになりますように、楽しく飲めますように願って製品造りに励んでおります。
―イチオシ商品はなんですか?
「一人娘 純米超辛口」
柔らかな口当たりの純米酒です。鬼怒川の軟水仕込のため、辛口に仕上げても辛さを感じないやわらかな口当たりです。柔らかな水で、何故か辛い酒が特徴になっております。
お薦めの飲み方&地元料理:
料理の味をこわさず、どんな料理にも合います。洋風料理にはさっぱりと冷で、和風料理にはぬる燗も。冬は鍋料理にもよく合います地元では、そば料理にもOKです。
一人娘のように捧ぐ、愛情を込めた酒造り
―酒造りで心がけていることは?
良い米、良い水、良い環境を守りつつ、大切な一人娘を育てるように、全愛情をそそいで酒を造る。
愛情を注いだ製品がお客様の元へ大事な一人娘を嫁に出す意識を持って造りに励んでおります。
―酒蔵や地域、観光などでオススメポイントや盛り上がっている話題を教えて下さい。
常総地方は坂東武者の平将門の発生地であり、また小説『土』の作者である詩人・長塚節の生誕地でもあります。
平将門由来の豊田城は観光案内も兼ねており、天守閣からは関東平野を一望でき、遠くには富士山も見ることができます。
―最後に、読者へのメッセージをお願いします!
愛情を込めて製品を造っております。お客様のニーズに合わせて、ワイン酵母仕込みの純米酒などを販売しております。また、完熟梅を使用した自然派梅酒や濃厚仕込みの(ノンアルコール)甘酒など、「dancyu」にも紹介されました。酒粕塩も皆様に好評をいただいております。
伝統を守りつつ、日々新しいチャレンジに取り組んでおります。見学も可能ですので、ぜひ一度試飲してみてください。
今回ご紹介した酒蔵について
【茨城県】
株式会社 山中酒造店
茨城県常総市新石下187
https://hitorimusume.co.jp/
地域で愛される酒蔵をご紹介!
-
【キラリと光る、地域で愛される酒蔵の銘酒】全国にある様々な酒蔵の歴史と文化、オススメの商品や地域の観光をご紹介!
地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と日本酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画がスタートしました! 日本には約1,400の酒蔵があり、地域の蔵人たちは日々情熱を注いで酒造りをしています ...
続きを見る