山三酒造株式会社(所在地:長野県上田市、代表者:荻原 慎司)のこだわりの詰まった日本酒をご紹介します。
蔵のストーリーはこちら!
-
慶応3年創業。150年の歴史 伝統と精神を引き継ぎ、新たな日本酒への挑戦 【山三、真田六文銭】山三酒造‐長野県
地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と和酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画。第219回目の当記事では、長野県上田市(うえだし)の山三酒造(やまさんしゅぞう)を特集します。 山三酒造、 ...
続きを見る
山三 紫翠
商品情報…いつもと違って値段とか、書くのをやめて、ラベルの表記を書いておきます。興奮しますね。
▼ラベルの内容
純米大吟醸
無濾過生原酒
山田錦
磨き三割九分
獨鈷山系伏流水
七号酵母
一四度
酒蔵プレス唎酒師によるテイスティングコメント
●香り
若々しい草原、アロエヨーグルト、マスカット、白い花のような香りを爽やかに感じます。
●味わい
酸味がはじめ入ってきて、口中をジューシーにしたと思ったら、後味に甘みを残して、余韻で消えていきます。
●ペアリング
「マスカットのレアチーズタルト」
美人が食べてそう。酸味と甘みと余韻がマッチして、タルト生地で乾いた口中もジューシーにしてくれる合わせ方。
●総評
化粧品のCMに出る美人の肌つや、透明肌のようなイメージを沸かせる香りと味わいです。余韻で消えていくストーリーもまた眩しさの演出みたいな。
山三 山霞
商品情報…このラベル、語らずとも、イメージ湧くのがほんとにすごい。
うすにごり
無濾過生原酒
山恵錦
磨き五割
獨鈷山系伏流水
アルプス酵母
一五度
酒蔵プレス唎酒師によるテイスティングコメント
●香り
澱が緑瓶から連想される自然の薄緑色に見えて、りんごの王様、王林を連想させる間違いない香り。
●味わい
口に入った時からじわ~っと広がって、舌にくるピリピリとした刺激が、りんごのようなザラザラ感を演出して、ライチ系の果肉を食べた後のような甘さとフルーティ感を残していきます。
●ペアリング
「ホタテのポアレ」
フレンチのバター系のソースとの相性が良い。ホタテが舌で崩れて細かくなっていく口の中に、この日本酒の刺激が入ったら唯一無二。
●総評
酸味と甘みの膨らみ方から収まり方までとてもきれいで、何度でも、何杯でも、どんなときに飲んでも、こんなに変わらない表情のお酒ははじめてかもしれない。
山三 初雪
商品情報…言葉だけじゃなくて、デザインと瓶の色、テーマが味わい引き出します。
うすにごり
無濾過生原酒
ひとごこち
磨き六割
獨鈷山系伏流水
アルプス酵母
一五度
酒蔵プレス唎酒師によるテイスティングコメント
●香り
華やかなエステル香でライチ・メロン・マスカットにサワークリームのような爽やかさと茹で落花生っぽいふくよかさを合わせ持つ香り。
●味わい
清涼飲料水くらい酸味があってピリピリ感があり、炭酸のような刺激、ジューシーな酸味と旨味から果実を食べた後のちょっとした渋味もあります。
●ペアリング
「ロールキャベツ」
冬の料理と合わせたい。ロールキャベツのブイヨンにケチャップを加えるようなアクセントをつける合わせ方。
●総評
まだ淡い・若い・包み込まれるイメージ。まさに「初雪」。ちょっとした渋味もあるのが余韻を残す”思い出”のようなお酒。
真田六文銭 初陣
商品情報…真田もあるの、強すぎ。
無濾過生原酒
ひとごこち
磨き六割
獨鈷山系伏流水
七号酵母
一六度
酒蔵プレス唎酒師によるテイスティングコメント
●香り
やさしい甘い花の香り、生クリームっぽい甘さと爽やかさ。
●味わい
舌に乗った瞬間からずっと酸味が一定に続く、非常に飲みごたえのある味わいです。
●ペアリング
「生ハム+ガリ」
生ハムの塩味とガリの酸味と甘み、生姜の辛味と香りが、この酸味にうまく乗っかってすっと消えていくイメージで合わせます。
●総評
料理をしっかりと支え、調和し、流せる六文銭のいわれ*をイメージできるようなお酒。香りと味わいの印象の差も幅広く楽しめます。
*死に際に六文銭を持っていれば、三途の川でも衣服を奪われずに安心して送られる意味。
山三酒造株式会社
長野県上田市
https://yamasan-sake.jp/