2024年9月21日(土)に、宇都宮市にある「井上清吉商店」と大田原市にある「天鷹酒造」を巡る、まさに『プレミアム』な日帰り酒蔵ツアーに参加しました。訪れたのは、井上清吉商店、天鷹酒造といった老舗酒蔵に加え、地元で評判の食事処「日本料理にしき」、さらにはパワースポットの「鷲子山上神社」です。
地元に愛される名酒と、その生まれ故郷である水や田んぼを感じ、美味しいお酒に浸れる特別な時間を過ごすことができました。
井上清吉商店:地域に根ざした酒造り
まず訪れたのは、井上清吉商店。創業から続く長い歴史を持ち、地域に愛され続けている酒蔵です。代表銘柄の「澤姫(さわひめ)」は、その土地の水と米を活かした洗練された味わいで、小さな蔵ながら約20種類もの日本酒を作っており、様々な味わいのお酒を楽しめます。蔵見学では杜氏の佐藤さんによる丁寧な解説をいただきながら、日本酒づくりについて学ぶことができました。
昔ながらの蔵の中では迫力満点の甑を覗かせていただいたり、普段はなかなか入ることのできない場所までご案内いただきました。
蔵のすぐ横に併設されたアンテナショップでは、約16種類もの日本酒の飲み比べができました。
ちょうど秋ということもあり、うまみの乗ったひやおろしも試飲することができて参加者の方々も大満足なご様子でした。
外のテントでは、仕込み水をご用意していただき、つめたく冷えた柔らかい口当たりの水に、蔵元自慢の水の良さを感じることができました。
日本料理にしき 地元食材との贅沢なペアリング
その後、井上清吉商店からほど近い場所にある日本料理 にしきへと移動しました。
栃木の豊かな自然から生まれた新鮮な食材と、まさにその土地で作られた日本酒である澤姫が合わさり、その組み合わせの絶妙さに感動しました。
同じ土地で育まれた食材と、お酒をともに楽しめるのはこのツアーの醍醐味ともいえるでしょう。
それぞれの料理とお酒のペアリングを楽しみながら、贅沢なランチとなりました。
天鷹酒造:自然派日本酒の魅力
次に訪れたのは、天鷹酒造。周りは広大な田んぼが広がっていました。
すでに稲刈りが終わり、そこから芽が出て青々としている部分と、黄金色に色づいた稲穂のコントラストが印象的で、土地の豊かさを感じながら秋の素晴らしい景色が望めました。
まずはじめに、蔵元である尾﨑宗範社長とともに近くにある田圃へ移動して「有機」についての説明をいただだきました。担い手が減り、管理が難しくなった田んぼを借り受け、有機日本酒のためのお米を作り始めてから実際に日本酒になるまで4年の時間がかかる、というお話にとても驚かされました。
田圃から蔵へ移動し、蔵の中もご案内いただきました。蔵の中にも「有機」へのこだわりがつまっており、製造に使う機械を有機日本酒用として使い分けたり、細やかな配慮によって有機日本酒が生まれていることが学べました。
蔵に併設された売店では代表銘柄「天鷹」だけでなく、はちみつを使ったミードの試飲をすることができました。
キリっとしつつもやさしい味わいの天鷹と、はちみつならでわの香りを持ちながらすっきりとした味わいの蜂蜜酒に天鷹酒造の酒づくりへのこだわりを感じることができました。
鷲子山上神社での心の浄化
ツアーの締めくくりは、鷲子山上神社での参拝です。
この神社は、古くから「開運の神」として知られ、金運アップのご利益があることで有名です。ツアー参加者は、神社の厳かな雰囲気に包まれながら、日々の疲れを癒し、心を浄化しました。
険しい山道を大型バスで通る様子はスリル満点!運転手の巧みな運転技術に参加者の方からは思わず歓声が上がる中、山の山頂にある神社へ到着。
木々に囲まれた神秘的な雰囲気に思わず息をのみました。
日本一の大きさを誇る黄金のフクロウや、栃木県と茨城県の県境をまたいだ他にはない珍しい神社に、参加者の方々も興味深々でした。
最後に
今回のプレミアム酒蔵ツアーで訪れたのは、100年以上の歴史がある2つの酒蔵。蔵元の酒造りへのこだわりを肌で感じ、舌で存分に味わうことのできる貴重な体験でした。見学では普段は見られない蔵の中や、田圃をご案内いただき、栃木のお酒の生まれるふるさとを感じることができました。
今回ツアーに参加者の中にはまだ日本酒を飲み始めてから日の浅い方から、20年以上前に2つの蔵を訪れたことのある玄人まで様々な「日本酒好き」が集まっていました。
そんな日本酒を愛する「仲間たち」との交流も、このツアーの醍醐味の一つ。アットホームな雰囲気で美味しい日本酒を味わいながら過ごすプレミアムな1日は、特別な思い出になったことでしょう。
日本酒を心ゆくまで堪能する、充実の旅。次回のプレミアム酒蔵ツアーも、きっと忘れられない思い出となるでしょう。
https://premiumsake.jp/
酒蔵プレスのSNSでも発信しています。
全国に日本酒蔵は約1200、焼酎蔵は約300、泡盛蔵は約50くらいあります。
酒屋万流、是非訪れてみてください。