三重県四日市
代表銘柄:『三重の寒梅(みえのかんばい)』
酒蔵紹介
日本酒造りは東北地方が中心と思われがちかもしれませんが、実はここ三重県も酒造りに適した場所のひとつです。まずはこの地区の気候。三重と滋賀の県境に長く横たわる鈴鹿山系のふもと、四日市市川島地区は昼夜の寒暖の差が激しく、特に冬期は積雪もある低温・乾燥の気候です。そして酒造りに欠かせない水。水の成分は日本酒の仕込みに適した中硬水で、透明度が高い、まろやかでコクのあるお酒ができます。
また、この酒蔵の近くには名水百選の「智積養水」(ちしゃくようすい)もあります。さらに最も重要なお米。日本酒通の方なら御存知の酒米「山田錦」は、種もみとして神都伊勢市(旧宇治山田市)の豊受大神(伊勢神宮外宮)にちなんで「山田穂」と命名されたという説があるくらい、この三重県と深い関わりがあります(※諸説あり)。三重の寒梅は山田錦を100%使用しています。
そんな自然の恵みを十分に受け、「三重の寒梅」は造り出されているのです。
お酒好きな方はもちろん、日本酒を飲んだことがない方へ、日本酒の楽しみ方を知っていただけるよう、日々挑戦し続けています。
酒蔵の近況、酒造りへの想い、今後の展望
日本酒造りの基本は「1に麹(こうじ)、2に酛(もと)、3に造り」とよく言われていますが、それは複雑な工程を経て製造されます。
丸彦酒造は1867年(慶応3年)の創業以来、「酒通の選ぶ酒」として日本酒の伝統的技法を守りながら美味しいお酒を造り続けてきました。また、ライフスタイルの変化に果敢に挑み、新しい美味しい酒造りを目指しています。
「和酒フェス」へお越し頂くお客様への一言
詳しい情報はこちら
■丸彦酒造株式会社
https://www.mienokanbai.jp
■Facebook
https://www.facebook.com/mienokanbaimaruhiko/
■Instagram
https://www.instagram.com/mienokanbai/
■ご当地情報(三重県四日市)
https://kanko-yokkaichi.com/