【速報】「世界酒蔵ランキング2023」発表!!

2023/12/11

世界酒蔵ランキング実行委員会(http://www.sakaguraranking.jp/)は、2023年、国内外で開催されたコンテストでもっとも評価された酒蔵を選ぶ「世界酒蔵ランキング」トップ50を発表しました。 世界酒蔵ランキングは、国内外で開催されている日本酒コンテストの入賞実績をポイント化し、それに応じて酒蔵を格付けするものです。 酒蔵ランキングは何を選べばよいかわからないという方に、商品選びの材料を提供するガイド役を目指しています。 コンテストは対象が商品であり、大きな賞を受賞するとすぐに売り切 ...

ReadMore

「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション) 2023 第2期」受賞商品発表!

2023/12/11

OMOTENASHI NIPPON実行委員会は、「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)」の2023年度第2期受賞146対象(うち金賞33対象、特別賞全6部門9対象)を2023年12月1日(金)に発表しました。 2023年2期は、インバウンドの本格的な再生に向けて「量」から「質」への転換が大幅に進み、既存商品の高付加価値化に向けた取り組みに意欲を示す企業・事業者から多くのエントリーがあり、39都道府県から146対象が受賞しました。 全受賞対象の中で、株式会社丸モ高木陶器の『日本 ...

ReadMore

「くらもと荘~レトロな旅館で和酒巡り~」12月8日(金)、9日(土)に、登録有形文化財の旅館で開催!

2023/12/1

1975年から日本酒という伝統を守るため活動してきた日本名門酒会が、この度歴史ある旅館とタッグを組み、イベントを開催することとなりました。 会場には、全国から14蔵が登場し、定番の日本酒はもちろん、しぼりたて等の季節限定商品、まだ発売になっていない新商品の先行試飲など80種類以上ご用意しております。 イベント概要 くらもと荘~レトロな旅館で和酒巡り~日時:2023年①12月8日(金)18:00~20:30               & ...

ReadMore

【取材レポ】秋風心地よく、「第23回 和酒フェス in 中目黒」で2,000人が和酒で乾杯!

2023/11/15

今回のイベントでは、「秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!旬の味覚と秋あがり、燗酒、プレミアム酒を楽しもう!」がテーマとなり、全国各地から厳選された40蔵、200種類以上の和酒が集結しました。2日間にわたり、2,000人以上の来場者が蔵元や蔵人と交流しながら、2時間10分の飲み比べ試飲会を満喫しました。 ダイジェスト動画 酒蔵応援企画:茨城・栃木県プレミアム酒蔵ツアー 2023年11月18日(土)、茨城・栃木県プレミアム酒蔵ツアーを開催いたします。この特別なツアーでは、今年の和酒フェスに出展した2 ...

ReadMore

【開催決定】茨城と栃木の百年酒蔵と日本名水百選「出流原弁天池」を巡る、秋の日帰りプレミアム酒蔵ツアー2023年11月18日(土)開催!

2023/11/7

2023年11月18日(土)に「茨城と栃木の百年酒蔵と日本名水百選「出流原弁天池」を巡る、秋の日帰りプレミアム酒蔵ツアー」は、最少定員数に達したため、開催が決定いたしました。 本ツアーでは、創業168年の「萩原酒造」(代表銘柄:徳正宗、茨城県境町 )と創業350年の「第一酒造」(代表銘柄:開華、栃木県佐野市)の2つの百年酒蔵を訪問して、日本酒と地元料理を楽しむとともに、環境省が認定する日本名水百選に選ばれた池や鎌倉時代に再建された文化財に触れる貴重な機会となります。 今回のプレミアム酒蔵ツアーは、東京を出 ...

ReadMore

【取材レポ】第1回Japan Wowen’s SAKE Award ~美酒コンクール2023~の表彰式&大試飲会が開催

2023/11/6

一般社団法人日本のSAKEとWINEを愛する女性の会は、「第1回Japan Wowen’s SAKE Award ~美酒コンクール2023~」表彰式&大試飲会を2023年10月27日(金)に港区のPASONA SQUAREで開催しました。 美酒コンクールは、酒類資格を持つ女性のみが審査員となる、日本酒のユニークなアワードです。 9月27日に開催された審査会では、女性ソムリエ、女性酒ジャーナリスト、キャビンアテンダント、飲食店・酒販店勤務者、女子大生など、多様な職業の女性たちが選んだ119アイテム(総出品数 ...

ReadMore

~ 五感で醸す「うまし酒」~【如空】八戸酒類株式会社‐青森県

2023/11/1

地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と和酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画。第221回目の当記事では、青森県三戸郡(さんのへぐん)の八戸酒類(はちのへしゅるい)を特集します。 新旧の伝統、「如空」の酒造り ―酒蔵の歴史や地域について教えて下さい。 昭和19年に戦時企業統制令により、近隣の蔵定5社が集まり共同設立で八戸酒類株式会社を立ち上げました。その後八戸酒類株式会社五戸工場と改め、新銘柄「如空」を以前と変わらず同じ蔵で仕込み、酒造りに励んでおります。 「ピュアで端麗」「ふくよかな旨味」 ...

ReadMore

~ 伝統と革新の生酛造り ~【大七】大七酒造‐福島県

2023/10/31

地域で愛される酒蔵の銘酒に着目し、酒蔵からの生の声と和酒情報を読者の皆様にお届けする連載企画。第220回目の当記事では、福島県二本松市(にほんまつし)の大七酒造(だいしちしゅぞう)を特集します。 超扁平精米技術の粋、極上の味わい ―酒蔵の歴史や地域について教えて下さい。 創業1752年、大七酒造は生酛造りにおいて、全国随一の評価と実績を誇ります。伊勢国より二本松に来住して始まった歴史は、現当主で十代目を数えます。 独自に開発した超扁平精米技術や無酸素充填システムなど、伝統と革新が相まって、個性豊かな名酒を ...

ReadMore

【テイスティングnote】山三酒造のこだわり和酒をご紹介!!

2023/10/27

山三酒造株式会社(所在地:長野県上田市、代表者:荻原 慎司)のこだわりの詰まった日本酒をご紹介します。 蔵のストーリーはこちら! 山三 紫翠 商品情報…いつもと違って値段とか、書くのをやめて、ラベルの表記を書いておきます。興奮しますね。 ▼ラベルの内容純米大吟醸無濾過生原酒山田錦磨き三割九分獨鈷山系伏流水七号酵母一四度 酒蔵プレス編集部 酒蔵プレス唎酒師によるテイスティングコメント ●香り若々しい草原、アロエヨーグルト、マスカット、白い花のような香りを爽やかに感じます。 ●味わい酸味がはじめ入ってきて、口 ...

ReadMore

【取材レポ】IWC2023受賞「プレミアム日本酒試飲会」が開催されました!2023年10月21日(土)

2023/10/27

野村不動産主催のIWC2023受賞酒が集まった「プレミアム日本酒試飲会」が本橋野村ビルYUITO で4年ぶりに開催されました。 会場には、IWCの部門トロフィーと地域トロフィーを受賞した出展蔵の26銘柄(24酒蔵)の試飲ができました。 最初にテイスティングをしたのが、最高賞のチャンピオン・サケに選ばれた純米吟醸トロフィー「十六代九郎右衛門 純米吟醸 美山錦、生酛造り」です。 醸造元は、湯川酒造店で1650年(慶安3年)に創業し、長野県木曽郡木祖村に蔵があります。 コロナ禍あたりから、きれいな味わいと控えめ ...

ReadMore

© 2023 酒蔵プレス